今日は、もう10年目になる箕面シニア塾で講座です。
始めた頃は、シニア塾に入る資格がなかった私も、しっかりシニア塾の仲間入りの年齢になりました。
塾の年間プログラムの中のなんでも体験!に組んで頂き、タイトルは「負担が軽くなるらくらく歩き方講座 ナンバ歩き」です。
塾生は40名、ナンバ歩き目的ではなく、授業の一つとして受講されるわけですが、約2時間の授業で皆さんにその気になってもらえるよう、毎回工夫しながら私自身も楽しめる講座です。
最後は外に出て滝道を歩く予定でしたが、残念ながら雨が降り出し、ホール内のみになりましたが、その分皆さんとよりコミュニケーションもとれました。
それにしても塾生は圧倒的に女性です!
色んなものに興味を持ち、積極的なんですね。
シニア塾で輪を広げ、人生を楽しもうという雰囲気を感じます! 男性の方々はどうしているのでしょうね?
この前TVを見ていると、デザイナーで90才を過ぎた女性の方が「興味がなくなれば老人」っと言っていました。
90才でさらっとそう言えるって、ぐっと来ましたね!
いよいよ4人に一人が70才以上の時代になってきました。
家に閉じこもらないで、色んなものに興味をもって行動できるよう、体力も維持しながら、ワクワクしながら楽しく生きたいですね!
その基本となるのが、自分の足で歩くことですね!
箕面のこのミスドは、日本での一号店なんですね(看板の店名の下に「0001」と)。
先日の台風21号で、滝道にも多くの倒木があるようです。
途中の瀧安寺から滝までの道は、通行止めになっているようです。
もうすぐ紅葉シーズンですが、復旧どうなるんでしょう?
滝道のウォーキングを日課にされている方も、どうされているのでしょう?
我家の裏山道の復旧は、ボチボチ仲間達とやっていきますが、有名な箕面の滝道は、早く歩けるようになってほしいですね!