スイム用品の基礎知識を「泳ぐ」と「歩く」の大きく2つに分けてご紹介するほかスイムを始める前に知っておきたい内容をQ&A形式でご紹介。
泳ぐために必要なアイテム/ それぞれの泳ぐ目的にあわせておすすめのスイムアイテムをチェック!
水着
水着には様々な種類があり、使用目的や個人のレベルにあわせて最適な水着選びが大切です!
水着の基本
※各学校ごとにルールがありますので、詳細は学校へお問い合わせください。
ゴーグル
ゴーグルは競泳用とフィットネス用に大きく分けられます。使用目的にあわせてゴーグルを選びましょう!
ゴーグルの基本
キャップ
衛生上の理由から多くのプールや施設で着用の義務があります。素材によって付け心地が違うので、好みに合わせて選びましょう。
タオル
プールからあがって体を冷やさないための必須アイテム!多くの施設で体が濡れたままプールを出ることが禁止されています。
歩くために必要なアイテム / 水着やアクアシューズなど「歩く」ために必要なおすすめのアイテムについて詳しく知ろう!
水着
フィットネス水着からサポート機能のある水着まで、目的にあわせて選びましょう!
水着の基本
<BG AQUA>サポート機能でラクに気持ちよく歩ける
製品情報
<ウィメンズ>体型や健康に配慮した女性用安心水着
製品情報
<メンズ> 機能性の高い男性用フィットネス水着
製品情報
キャップ
衛生上の理由から多くのプールや施設で着用の義務があります。素材によって付け心地が違うので、好みに合わせて選びましょう。
タオル
プールからあがって体を冷やさないための必須アイテム!多くの施設で体が濡れたままプールを出ることが禁止されています。
アクアミット
水中運動の際に着用すると推進力が増し効果的に運動できるほか、水中でも安定して運動に取り組むことができます。※ご使用いただくとより効果的です。
アクアシューズ
足への衝撃を保護してくれるアクアウォーキングのためのシューズ! 歩く歩幅が広がるので、効率的な運動にもつながります。
※使用が禁止されている施設もあります。
事前に知っておきたいQ&A / 事前に知っておくと役立つコンテンツをQ&Aでご紹介!
水着の着脱方法を教えてください
競泳水着はその材質上、上手に着脱するのが難しいと感じている方も多いかと思います。ポイントは左右並行にゆっくりと引き上げること。正しく着脱することで劣化を和らげ、長く使用することができます。詳しくは下記より水着着用のコツをチェックしましょう!
水着を長持ちさせる方法はありますか?
より長く水着をお使いいただくためには、化粧品類の付着を避けることはもちろん、水着使用後はできるだけ早く水道水ですすぐことが大切です。また、洗濯時は、中性洗剤を使って洗うと水着の劣化を和らげることができます。
関連リンク |
水着のお手入れ方法 水着の劣化を防ぎ長く使用するためのワンポイントアドバイス!
|