空手道豆知識 (公財)全日本空手道連盟検定品
特長 ニューメンホーVII(セブン)
【ニューメンホーVI(シックス)との比較】
- フェイス
-
- 1.フェイス正面鼻部の間隔の変更
-
- 鼻との間隔を約5mm空けることにより安全性の向上。
- 2.フェイス視野開口部の形状変更
-
- 3.正面呼気穴の開口部形状の変更
-
- 開口数を増やし、サイズ変更により通気性UP。
- 曇り防止効果と息苦しさの削減。
- 4.両耳開口部のサイズ変更
-
- パッド
-
- 5.パッド2層部内側を黒に変更
-
- 6.頭頂部の形状を直線から曲線に変更
-
- 頭頂部の締付け感軽減。
- より骨格に沿いフィット感のUP。
- 7.後頭部パッド下部に開口部を追加
-
- ベルト
-
- 8.装着固定ベルトを側頭部から頬部下に変更
-
ニューメンホーVII 取扱説明書
空手道用メンホー(以下メンホー)をお使いになる前に、この取扱説明書を必ず最後までお読みください。
小・中学生がご使用になる場合は、保護者・指導者が必ず読んで、子供に説明した上で使用させてください。
この空手用メンホーは、装着時の動きやすさを確保しながら、予想外の接触による顔面の衝撃を緩和する目的で作られています。従って、通常の突き、蹴りの衝撃から顔面を完全に保護することはできません。下記の注意を必ず守ってお使いください。
絵表示の意味は次の通りです。
内容を理解してから本文をお読みください。
警告 |
記載事項を守らないと、死亡または重傷を負う危険性があります。 |
注意 |
記載事項を守らないと、軽傷を負うか製品の破損が発生する可能性があります。 |
 |
禁止行為を示しています。 |
 |
義務行為を示しています。 |
警告
- このメンホーは、ノンコンタクト(寸止め)空手道用です。コンタクト用には絶対に使用しないでください。
- 空手道以外には使用しないでください。
- 故意に突きやけりを当てることは絶対にしないでください。
故意・偶然に関わらずメンホーに過度の衝撃が加わると、顔面や頭部に外傷を受けるだけでなく、脳や頸部障害など重度の後遺症害・麻痺・死亡などの可能性が有ります。
- メンホーを、お客様自身で改造・修理は行わないでください。接着剤等を本製品に塗布することも改造とみなします。
(修理は、販売店にご相談のうえ必ずミズノに出して頂くようお願いします。)
- 試合だけでなく練習でも、安全のために的確な防御とコントロールした技をこころがけてください。
- とくに技術の未熟な方が使用される場合は、必ず指導者が立会い、安全に注意してください。
- メンホーは必ずサイズの合ったものをお使いください。
取扱説明書に書かれたサイズを目安に試着をして顔面に最もフィットする物をお使いください。
- 装着は、取扱説明書に書かれた手順で正しく額ベルト、V字ベルトを締めたあと、メンホーを上下左右にゆすり、ずれないことを確認してください。
固定が不十分な状態では、衝撃を受けた時にメンホーがずれ、顔面を損傷するなどの危険があります。
- マスク・各ベルト・パッドに異常がないか使用の度に点検し、異常のあるものはただちに使用を中止し、販売店にご相談ください。
特にマスク表面のヒビの有無をチェックしマスク表面にヒビ等が有る場合は、使用しないでください。割れる恐れがあります。
注意
- マスクは傷つきやすいので、硬いものにぶつけたりこすったりしないでください。
- 本製品は室内用に開発されたものです。直射日光は避けてください。紫外線により劣化し、寿命が短くなります。
- 製品の上に重いものを乗せないでください。
- アイロン・ストーブ等の近くや車のトランク等、高温(60℃以上)となる所に放置されますと変形する恐れがあります。
- 塩酸等無機薬品、ベンジン、メタノール、メタクレゾール等有機薬品、ガソリン等油類、グリース類、切削油、化粧品類を製品につけないでください。
- 冬場又は寒冷地でご使用になるときは、製品の強度が低下します。製品をしばらく暖かい場所に置いてからご使用ください。
お手入れ方法
- マスクは、柔らかい布で乾拭きしてください。
- パッドは、柔らかい布を水または中性洗剤に浸し、固くしぼってからふいてください。
- マスクが曇った場合は専用(27ZA-555)の曇り止めを使用してください。
保管方法
- 直射日光のあたる所や高温多湿、極端に寒い(0℃以下)場所での保管はしないでください。
- 室内の風通しのよい場所に保管してください。
- 保管に関しては型くずれのしないよう注意してください。
適用頭囲
安全の為にメンホーは、表を目安に試着して必ず顔面にフィットする物をお使いください。
適用頭囲は参考値です。顔の長さ等も考慮してサイズをお選びください。
目安サイズ(頭回り)
SS |
50~53cm |
S |
54~56cm |
M |
57~59cm |
L |
60~62cm |
※ノンコンタクト・ルールではメンホーは身体の一部とみなされるので、故意にメンホーに突きや蹴りを当てるとルール違反になります。
-
- 1 各部名称(ベルトを締めた状態)
-
- 2 ベルトを緩め、パッドを広をげた状態
- 額ベルトが固定されていることを確認後、V字ベルトを緩め、後頭部パッドを上方に大き開く。
-
- 3 顎・額をセットした状態
- 顎・額をパッドに密着させた状態でV字ベルトを左右均等に引き、頭部全体にパッドを密着させ、V字ベルトを仮止めする。
-
- 4 後頭部保護の良い例、悪い例
- 後頭部が保護されているか、頭部全体にフィットしているか確認する。
-
- 5 額ベルトとVベルトの調節
- V字ベルトを外さずに額ベルトを緩めて、フェイスマスクの目穴部と目の位置を合わせて額ベルトを緩め直し調節する。その後V字ベル トを締め直す。後頭部が十分保護されていない場合は、再度(3)の手順から行う。
-
- 6 装着完了した状態
- 試合前には、必ず上下左右にメンホーをゆすり、ずれないことを確認する。使用中にずれた場合は締め直す。