新入部員のためのミズノラインナップ 春のルーキーたちへ。 for ROOKIES 入学、おめでとうございます。 いよいよ、次の野球人生の幕開けです。 練習は裏切らない、流した汗はきっと力になる。 そう信じているから、 ミズノはこの春もタフに使えるアイテムの数々で ルーキーたちのすべての全力を応援します。 練習用キャップ 必要個数 : 1~2個 アンダーシャツ 必要枚数 : 3~5枚 練習用ユニフォームシャツ 必要枚数 : 2~3枚 ベルト 必要本数 : 1本 スライディングパンツ 必要枚数 : 2~3枚 練習用ユニフォームパンツ 必要枚数 : 3~4枚 ストッキング 必要枚数 : 2~3足 ソックス 必要枚数 : 2~3足 シューズ まずはそれぞれ1足ずつ BASEBALL CAP 練習用キャップ 必要数 1~2個 練習用キャップ まず最初は真っ白から。ジブン色に染めていけ! ONLINE SHOP UNDER SHIRTS アンダーシャツ 必要数 3~5枚 フィットアンダー(ピチピチ) 一番人気のフィットタイプ(ピチピチ)アンダーシャツ! 柔らかい風合いの生地で締めつけ過ぎず動きやすい! ラインナップ一覧 バイオギア(ハイネック・長袖) バイオギア(ローネック・長袖) バイオギア(ローネック・七分袖) バイオギア(ハイネック・半袖) バイオギア(ローネック・半袖) バイオギア(ローネック・ノースリーブ) バイオギア(ローネック・長袖)2枚組 バイオギア(ローネック・半袖)2枚組 詳しく見る ルーズフィットアンダー(ゆるピチ) ドライ感のあるルーズフィットタイプ(ゆるピチ)のアンダーシャツ! 軽量感もあり、快適な練習をサポート! ラインナップ一覧 ゼロプラスハイネック・長袖 ゼロプラス丸首・長袖 ゼロプラスハイネック・半袖 ゼロプラス丸首・半袖 ローネック/長袖(2枚組) ローネック/半袖(2枚組) 詳しく見る UNIFORM SHIRTS 練習用ユニフォームシャツ 必要数 2~3枚 練習用シャツ メッシュ生地を使った練習用シャツ。 脇部分のカッティングにより動きやすい! ラインナップ一覧 練習用シャツ・オープンタイプ 練習用シャツ・セミハーフボタンタイプ GACHIユニフォームシャツ ニット生地を使った練習用シャツ。 厚みとストレッチを兼ね備えた丈夫で破れにくい 生地を採用。防汚性能もあるのでタフな練習にもってこい! ONLINE SHOP BELT ベルト 必要数 1本 ストレートベルト スタンダードな野球用ベルト。 長尺タイプもラインナップ。 ラインナップ一覧 ストレートベルト ストレートベルト・長尺 パワーベルト ベルトセンターの腰パッド構造により カラダに沿うようなホールド感をサポート! ONLINE SHOP SLIDING PANTS スライディングパンツ 必要数 2~3枚 バイオギア バイオギア素材を使ったフィット(ピチピチ)感のあるスパッツタイプのスライディングパンツ。 ONLINE SHOP KUGEKI 汗をかいても通気性を確保するKUGEKI素材のスライディングパンツ。プレーの快適性をサポート! ONLINE SHOP UNIFORM PANTS 練習用ユニフォームパンツ 必要数 3~4枚 GACHIユニフォームパンツ 厚みとストレッチを兼ね備えた丈夫で破れにくい生地を採用した練習用パンツ。防汚性能もあるのでタフな練習にもってこい! ラインナップ一覧 GACHIユニフォームパンツレギュラータイプ(ヒザ2重) GACHIユニフォームパンツショートフィットタイプ GACHIユニフォームパンツショートタイプ 詳しく見る STOCKINGS ストッキング 必要数 2~3足 ストッキング ソックスの上から足を保護。洗い替えも含めて2~3足は必要! ラインナップ一覧 グローバルエリートローカットモデル・抗菌防臭 超ローカットモデル プロモデル ローカットモデル レギュラーカットモデル SOCKS ソックス 必要数 2~3足 ソックス ストッキングの下に履くもの。洗い替えも含めて2~3足は必要! ラインナップ一覧 グローバルエリート5本指ソックス グローバルエリートプロモデル(24-27cm) グローバルエリートプロモデル(26-29cm) アンダーストッキング3足組(24-27cm) アンダーストッキング3足組(26-29cm) SHOES シューズ まずはそれぞれ1足ずつ スパイク はじめての金具スパイクに選びたくなるソフト&ワイド設計。軽量感もあるエントリーモデル! ラインナップ一覧 ライトレボバディー プライムバディー トレーニングシューズ 従来のトレーニングシューズのような硬さや動きにくさを解消。快適さを追求した1足は持っておきたいトレーニングシューズ。 ONLINE SHOP 高校野球 用具規則はこちら 用具のお手入れ方法はこちら